前月 昨日 2013年 10月 12日(土) 明日 翌月
(継続中)

ウェルピア伊予 屋外 いもたき

伊豫國秋の風物詩「いもたき」を一足早く楽しもう。家族や友達と鍋を囲めばおいしさ倍増!ダシが自慢の「いもたき」をご賞味あれ。
※要予約(17:00~21:00)

1,800円コース、2,500円コース(1人前)
 
(継続中)

東洋のマチュピチュ「東平」を巡ろう

今話題の観光スポット、東洋のマチュピチュと呼ばれ、新居浜が誇る近代化産業遺産「東平」。行ってみたいなと思いながら、なかなか足を運べていなかったという人は、この機会にを巡ってみては。開催日は4月~11月の毎週土・日曜、祝日の10時から。(要予約、申込先着順、1週間前締切、最少催行人員15人)
大人2,500円、中・高生2,100円、 3歳~小学生1,900円
 
(継続中)

サイクルトレイン にゃんよ号

自転車をそのまま持ち込める臨時列車が、宇和島駅から江川崎駅(高知県)の間を約1時間で結ぶ。

10月27日(日)までの、土曜・日曜・祝日に運行しています。
通常は、宇和島駅-江川崎駅間で走っていますが、

上り:宇和島駅9時38分発→江川崎駅10時45分着
下り:江川崎駅14時23分発→宇和島駅15時28分着

9月14日(土)と10月12日(土)に、
窪川駅まで延長して運行することとなりました。

予土線は、江川崎駅を過ぎて高知県に入ると、
雄大な四万十川本流の風景が広がります。

 
5時00分~

嘉母神社祭礼

西条まつりのトップをきって催される嘉母神社祭礼は禎瑞地区の氏子によって行われます。奉納される屋台は子供太鼓台6台で、1日目は氏子集落内をそれぞれ廻り、2日目は朝方嘉母神社へ6台揃って宮出しを行います。その後、神輿にお供し氏子集落内5カ所で「かきくらべ」を行い、夕刻再び神社へ戻りかきくらべを行い宮入りとなります。
この祭礼が始まると西条市は、まつり一色になります。
 
8時30分~

秋の砥部焼き 窯出し市

砥部焼は三百七十年前朝鮮から渡来した陶工によって日曜雑器が焼かれたのに初まり安永年間大洲藩公の奨励により杉野丈助の白磁焼の成功によって、その基礎がつくられたのであります。清楚な白磁の肌にとけ込んだ呉須絵の味深さ、白い素地と色釉の調子の高さ、雅味豊かな土のものなど、やや厚手の素朴な形は材質の堅牢さとともに砥部焼のもっともほこりとするところであります

約70,000点あり、チャリティオークションや掘り出し物がお値打ち価格で毎日追加されるなど楽しい催しが盛りだくさん! 他にも5,000円以上の買い物で素敵な商品が当たる空くじなしのお楽しみ抽選会も。
 
10時00分~

今治せんいまつり2013

タオル生産日本一の今治から、地元の皆さまに感謝をこめて特別価格にて奉仕します。また、各地区の地場産品(食料品、民芸品など)が大集合。その他、親子で楽しめる体験教室やお楽しみ抽選会、バリバリ・ビジネス・キッズ・プロジェクトなど、盛りだくさんのイベントを用意しています。
 
  <今日>




この予定は ターミナルホテル松山(愛媛)-Terminal Hotel Matsuyama- にて作成されました
https://www.th-matsuyama.jp