(継続中)
|
豪華絢爛 西条まつり 嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社の秋の大祭として行われる西条まつり。なかでも15・16日の両日は、伊曽乃神社での早朝の宮出し、お旅所、御殿前、加茂川の川入りと見どころも多く、80台余りのだんじり、みこしが終日にわたって練り歩くさまは、全国的に珍しく豪華絢爛なまつり絵巻を想わせる。
|
9時00分~
|
男祭りの異名を持つ、勇壮華麗な郷土の祭り 四国三大祭りの一つに数えられる新居浜太鼓祭り。1台重さ約3t、高さ5.5m、長さ12mという巨大な山車である太鼓台の4本のかき棒に、最大150人余りの男衆が付き市内を練り歩く。最大の見どころである「かきくらべ」では複数の太鼓台が一箇所に集まり、男衆の力だけで担ぎ上げられ勇壮な姿を披露。市民の祭りに賭ける想いは熱く、正月・盆は帰らずとも、祭りには帰るという人も多い。日本各地から祭好きが集結する。
|
|